ぐっちんワールド弐

エフェクター

♪♪♪使用機材♪♪♪

 

ぐっちんが使用している機材の紹介です。

 

 コンパクトエフェクター
 
★ PEARL OCTAVE OC-07 ★
PEARL OC-07
PEARL社製のOCTAVEになります。アッパ、原音、1オクターブ下、2オクターブ下
と4つのツマミで調整できる優れものです。セッティング次第で重圧なサウンドなど
いろいろなサウンドを作る出すことができます。布袋氏が使用してた事で有名ですね!
 
★ TUBE DRTIVER ★
tube driver
TUBE DRIVERになります。(オーバードライブ)音の粒が粗く太くとてもマイルドな音質です。
バッキングは、これをメインに使用してます。ツマミ4つのタイプの方も気になりまする・・・・
なかなかよいセッティングがでませぬ・・・今はDRIVEを絞り目で極力歪みを抑えています。
 
★ RAT 2 ★
rat
PROPCO RAT 2 になります。(ディストーション)定番のディストーションですね。
フィルターのつまみが他社製のツマミと逆に作用するところがぁ・・・
歪みを抑えてソロ時のブースターに使用してます。
 
★ BOSS CS-2 ★
boss cs-2
BOSS CS-2になります。(コンプレッサー)
BOOWY LAST GIGS 布袋氏が使用していたことで購入しました。
 
★ BOSS CE-3 ★
boss ce-3
BOSS CE-3になります。(コーラス)
こちらも、布袋氏が使用していたことで購入しました。
温かみのあるアナログコーラス♪
 
★ GUYATONE PS-021 ★
guyatone ps-021
GUYATONE PS-021(エキサイター&コンプ)になります。
エフェクトをかけ過ぎると高音がエグイです・・・微妙なセッティングが肝です。
ラックでBBEソニックマキシも使用しておりますが、高音に魅了されて
手放せないでおります。
 
★ MAXON NG-01 ★
MAXON NG-01
MAXON NG-01 になります。(ノイズゲート)
BOOWY時布袋氏が使用していた事で有名なエフェクターです。
ノイズを除去します。ソロ時にOD+DIST使用時のノイズ除去の
目的でしたがあまり効果がみられませんでした(泣)
設定に問題あるのかな・・・ROCKTRON HUSHきになります・・・
 
●ラックエフェクター●
 
★ TEAC AV-P25
★ BBE SONIC MAXIMIZER 461 ★

★ Roland SDE-1000 ★

★ MAXON HD1501 ★
★ YAMAHA SPX50D ★
★ MAXON GE 1502 ★
 
ラックエフェクター03
 

● TEAC AV-P25 ●

 

 TEAC製の電源ユニットです。最大1500Wで前面3個背面に12個

計15個のコンセントがあり安定した電源を一括コントロールできます

 

 

● BBE SONIC MAXIMIZER 461 ●
モノラル使用になります。低域、高域、別々に調整でき音が全体に前にでるような感じがします。
音が鮮明になりますのでオススメです。d(o'(ェ)'o)b イエーイ
 

● Roland SDE-1000 ●

Rolandの定番デジタルディレイです。上位モデルではSDE-2000

SDE-2500 SDE-3000などあります。

FEEDBACK ,MODULATIONをツマミでアナログ感覚で設定できる

のがいいですね。4つのプログラムをメモリーできフットスイッチでアップ

のみですがチェンジできます。ホールド機能などもあります。

 

 

● MAXON HD1501 ●
ハーモニクスディレイ。ハーモニクスモードで1200セントで使用してます。
1オクターブ上の音が微妙に遅れて追従してきます。これでアルペジオなど弾きますと
とてもゴージャス感が♪(☆∀☆)
 
● YAMAHA SPX50D ●
SPX90モデルもあるのですがこちらは、歪み系のエフェクターも入ってお徳???
使ってはいませんが・・・主にリヴァーブの使用で飛び道具に使用しております。
 
● MAXON GE 1502 ●
15バンド2CHグラフィックイコラザです。
BOOWY時布袋氏が愛用していたことから購入しました。
こちらで最終的な音の補正をしております。
 
●機材セットアップ ●
 
機材1
 

ギターを弾く場所がありません・・・・

マイスタジオが欲しいなり、気兼ねなく思いっきり弾いてきたい☆~(ゝ(ェ)・)ネ

 

 


●HOME●
●ぐっちん使用機材●


© Rakuten Group, Inc.